すのこベッド専門店

背中の痛みを改善する「すのこベッド専用」高反発除湿マットレス

「すのこベッドにマットレスは必要?」というのは、初めてすのこベッドを購入する方の多くが迷うポイントです。

この記事では、「すのこベッドにマットレスは必要なのか」「すのこベッドに合うマットレスの選び方」をすのこベッド専門店の視点から解説します。

おすすめのすのこベッド専用マットレスもご紹介しています。

すのこベッドにマットレスは必要?

すのこベッドにマットレスは必要なのか
すのこベッドにマットレスは必要なのか

すのこベッドはカビ対策として購入されることが多いのですが、購入理由として意外に多いのが「布団で寝たいから」というもの。

やはり日本人だからか、布団って落ち着きますよね。

すのこベッドに布団で寝ようと思ったときに、迷うのが、「布団の下にマットレスを敷くか」どうか。

結論としては、すのこベッドに布団だけを敷いて寝ることはあまりおすすめできません

理由はシンプルで「寝心地が硬くて背中や腰が痛くなる」からです。

すのこベッドに布団で寝る場合は、寝心地を考えて布団の下にマットレスを敷くことをおすすめします。

マットレスを使った方が良い理由

畳のイメージ
布団は畳で寝ることを前提に作られた

布団はもともと、畳で寝ることを前提に作られたものです。

適度な反発力のある畳の上に布団を敷くからちょうど良い寝心地になるのであって、硬い木の上に薄い布団を敷いても、床付き感(とこつきかん)が気になってとても寝心地の良いものではありません。

昔ながらの綿布団や、使う場所に合わせて中綿の厚みを調整したオーダーメイド布団の場合はマットレスを使わなくても良い場合があります。

ただし、市販されている布団の多くは硬い床(すのこ板)の上に敷いて使うには薄すぎます。

通常は、布団の下に床(すのこ板)の硬さを軽減するマットレスを敷くことをおすすめしています。

布団の下に敷くマットレスの種類

マットレスといっても、布団の下に敷くのはホテルのベッドで使うような「ベッドマットレス」ではありません

ベッドマットレスのイメージ
布団の下に敷くのは「ベッドマットレス」ではありません!

「ベッドマットレス」は分厚くて重いので、頻繁に動かすことには向いていません。力の弱い女性や高齢の方だとそもそも動かすことができないぐらいの重さです。

分厚い「ベッドマットレス」の上にさらに布団を敷くと、ベッドフレームからの高さがかなり高くなってしまいます。

安定感が悪い上、ベッド棚が隠れてしまったり、見た目も悪くなってしまいます。

布団とセットで良く使われる「三つ折りマットレス」には注意が必要

布団の下に敷くマットレスは、ウレタン製の「三つ折りマットレス」がよく使われます。

薄くて軽いので、布団の上げ下げのときもベッドマットレスよりも負担が少ない利点があります。

三つ折りマットレスのイメージ
薄くて軽い三つ折りマットレス

ウレタン製の三つ折りマットレスを布団の下に敷いて使うときには注意が必要です。

ウレタンは無数の細かい気泡でできているため湿気がこもって蒸れやすく、すのこベッドにカビが生えやすくなるデメリットがあります。

安物のマットレスだとスポンジのように柔らかすぎて身体を支えることができません。腰や背中に負担がかかりやすく、腰痛の原因になってしまう場合があります。

寝心地や普段の布団の上げ下げを考えると、布団の下に敷くマットレスは薄くて畳に近い硬さのマットレスがベストです。

どうしても布団だけで寝たいなら厚めの敷き布団を選ぼう

寝心地を考えると布団の下に薄くて軽いマットレスを敷くのがおすすめですが、布団だけのときと比べて余計な手間が増えるのはたしかです。

マットレスを使用せず、すのこベッドに布団だけを敷いて寝たい場合は、厚めの敷き布団を選びましょう。

どのぐらいの厚みがあれば十分かは難しいところですが、目安としては10cm以上の厚みがあるのが望ましいです。

一般的な三つ折りマットレスの厚みは5cm前後です。敷き布団も平均すると5cm前後の厚みが一般的です。

マットレスを使わない分、10cm以上の厚みのある敷き布団を使うことで床付き感(とこつきかん)をなくすことができます。

布団は湿気がたまりやすく、汚れやすいので、ダニや雑菌などが繁殖しやすい環境です。抗菌機能がついている布団だとなお良いでしょう。

当店でも取り扱いがありますので、よろしければご覧ください。

厚みが10cm以上ある極厚敷き布団

これ1枚で寝れる、すのこベッド専用除湿マットレス

すのこベッドに布団で寝る場合、布団の下にはなるべく薄くて畳に近い硬さのマットレスを敷くことが重要です。

そこで、すのこベッドで使うことを考えて開発された、すのこベッド専用除湿マットレス「トルマット」をご紹介します。

すのこベッド専用マットレス
すのこベッド専用に開発された除湿マットレス

購入された方の声

トルマットを実際に購入された方からの口コミ評価をいただいていますので、いくつかご紹介します。

★★★★★ ono26

購入商品 除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングル

すごく薄くて軽いのですが、寝心地は良くしっかりとホールドしてくれます。

★★★★★ nishida様

購入商品 除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングル

トルマット3枚目の購入です。 子供が大きくなって来たので追加しました。 我が家ではフローリングに直接敷いていますが、以前使用していた布団より寝心地は快適、腰も痛くありません。固めなので赤ちゃんでも息が詰まるような心配がなく、またかなり薄いですがその分軽いので「畳む」「干す」が楽で良いです。収納場所が少ないのでその点も助かっています。 本当はすのこもセットで使いたいのですが、お値段の事情でまだ購入には至っていませんが… また利用したいと思える、安心出来る取引をして下さるお店です。 商品も対応も大変満足です。

★★★★☆ バニラ

購入商品 除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』セミダブル

担当者のかたの迅速丁寧な対応にとても感謝しております。 届いたばかりですが、軽くて薄いわりにしっかりと体を支えてくれているかんじです。さらっとしていて快適な睡眠がとれました。ありがとうございました。

★★★★★ S

購入商品 除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングル

腰痛もちなので、ふわふわとした布団が駄目で購入しました。 ベッドに直接敷いて、ボアシーツで包んで利用していますが、身体も痛くならず、快適です。 まだ除湿シートの色は変わりませんが、とても使い勝手が良いと思います。

★★★★★ おこじょ

購入商品 除湿マットレス『Tolmatt(トルマット)』シングル

3cmと薄いのに、しっかりとした弾力があるので寝ている間きちんと身体が支えられている感覚があります。 ベッドの上ではなく直に敷いていますが十分寝心地が良いです。 一番気に入っている部分は、湿気センサーです♪ 湿気がたまってくると青が白に変わるので、干すタイミングが一目瞭然です。 中のシートだけ出して少し干せば青に戻るので、とにかく楽チンで苦になりません。 共働きでなかなか布団を干す余裕がないので、シートだけなら軽いし早いので湿気がたまった布団で寝る心配もなく安心です。

特長1.薄くて軽いのに高反発

薄くて軽いのに高反発
薄くて軽いのに高反発

トルマットはわずか3cmの薄さなのに、1枚だけで眠れるほどの高い反発力を備えています。

どのぐらいの反発力かというと、コンクリートの上にトルマットを敷いてそのまま眠れてしまうぐらいです。

布団の上げ下げが面倒くさかったり、収納スペースに余裕がない場合は、敷き布団を使わずに、トルマットと掛け布団の組み合わせだけでもOK。

ただし、トルマットだけだと多少硬めの寝心地なので、お気に入りの布団がある場合や、柔らかめの寝心地が好きな方は、敷き布団の下にトルマットを敷いて併用するようにましょう。

畳の上に布団を敷いて寝ているような寝心地が簡単に手に入ります。

寝心地の秘密は特殊な「タテ型繊維」

薄くてもしっかりとした寝心地の秘密は特殊な「タテ型繊維」を採用していること。

寝心地の秘密は「縦型繊維」
寝心地の秘密は「縦型繊維」

タテ方向への繊維が体重のかかる部分をバランス良く支えます。

体圧が分散することにより、腰への負担を軽減します。

トルマットは女性でも簡単に持ち運べる軽さなので、布団の上げ下げもまったく苦になりません。

軽くて布団の上げ下げが楽々
軽くて布団の上げ下げが楽々

特長2.とにかく湿気に強い

トルマットに付属している専用の除湿シートは、綿の約7倍、乾燥材として有名なシリカゲルの約2倍の吸湿力をもつ高吸湿繊維を採用しています。

タテ型繊維なので、布団の湿気がマットレスの中にとどまることなく、スムーズに通気します。

寝ている間にかいた汗や布団の湿気をトルマットの除湿シートが強力に吸収し、がっちりとつかんで逃しません。(除湿シートがすのこベッドと接する下側にくるようにご利用ください)

布団の下の湿気を強力吸収
布団の下の湿気を強力吸収

強力除湿シートに湿気が溜まってくると、除湿シートに付属している湿気センサーの色が青から白に変わります。

色が変わったのを合図に除湿シートだけを風通しの良い所で干せば、湿気を放出してまたカラッカラ状態に戻ります。忙しい主婦や一人暮らしの方でも簡単に扱えます。

布団は湿気が溜まりやすいので、布団と接しているすのこ部分にカビが生えやすいという問題も解決します。

カビやジメジメ布団からあなたを守る、便利で健康的な寝具です。

トルマット商品詳細ページはこちら

人生の3分の1を過ごすマットレスは健康面を考えて選ぼう

すのこベッドに布団で寝るなら、寝心地を考えて布団の下にはマットレスを敷くことをおすすめします。

布団とセットで使われることの多いウレタン製の三つ折りマットレスは、カビやすく、身体や腰に負担がかかりやすいため、注意が必要です。

布団の下に敷くマットレスは、なるべく薄くて畳に近い反発力のあるマットレスを選びましょう。

マットレスを使わずにどうしても布団だけで寝たい場合は、厚み10cm以上の分厚い敷き布団を利用するようにしてください。

この記事でおすすめした除湿マットレス「Tolmatt(トルマット)」は、三つ折りマットレスのデメリットであった「カビやすい」「身体への負担が大きい」「布団干しの面倒さ」を解消した、画期的な寝具です。

人生の3分の1は寝具とともにあります。

一般的な三つ折りマットレスよりも少々お値段が張るのがデメリットですが、腰への負担や健康面を考えると、長い目でみて十分価値のある投資だと思います。

わずらわしかった毎日の布団干しからも解放されるのでおすすめです。

トルマット商品詳細ページはこちら
トップ